本園の概要
幼稚部のクラス数
ちゅうりっぷ組(年少組、4歳児クラス):3クラス
ひまわり組(年長組、5歳児クラス):3クラス
※ 年度によりクラス数が変動する可能があります。
本園の教育目標
- 明るく、たくましい子
- 思いやりのある子
- 自分で考えて行動できる子
本園の特色
- 文部科学省幼稚園教育指導要領に準拠した幼児教育の提供。
- すべての子供に対する充実した教示教育の提供。
- 家庭と連携した教育プログラムの策定と実施。
- 2人の教員(担任と副担任)によるきめの細かい指導の実現。
- 幼稚園教諭の資質向上のための研修活動の実施。
カリキュラム上の工夫
幼稚園では、遊びそのものが学習です。うまく人と関われるようになったり、言葉が豊かになったり、自然の美しさや不思議さに気付いたりすることで、大きく成長し、小学校の基盤を作っています。幼児の発達側面から下記の5つの領域から指導援助を行っています。
1.健康
- 先生や友達とふれあい、安定感をもって行動する。
- いろいろな遊びの中で十分に体を動かす。
- 様々な活動に親しみ、楽しんで取り組む。
2.人間関係
- 先生や友達と共に過ごすことの喜びを味わう。
- 自分でできることは自分でする。
- 友達と楽しく活動する中で、共通の目的を見いだし、工夫したり、協力したりなどする。
3.環境
- 生活の中で、様々な物に触れ、その性質や仕組みに興味や関心を持つ。
- 季節により自然や人間の生活に変化のあることに気づく。
- 身近な物を大切にする。
4.言葉と表現
- 先生や友達の言葉や話に興味や関心を持ち、親しみをもって聞いたり、話したりする。
- したり、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりなどしたことを自分なりに言葉で表現する。
- 絵本や物語などに親しみ、興味を持って聞き、想像する楽しさを味わう。
5.感性
- 生活の中で様々な音、色、形、手触り、動きなどに気付いたり、感じたりするなどして楽しむ。
- 様々な出来事の中で、感動したことを伝え合う楽しさを味わう。
- 感じたこと、考えたことなどを音や動きなどで表現したり、自由に書いたり、作ったりなどする。
- 参照:文部科学省「幼稚園教育要領」より
本園における幼児教育の指導例
日本の年中行事を題材とした学習活動:
子供の日、母の日、父の日、七夕、節分、ひな祭りなどを題材として、様々な教材や技法を使って製作活動を行い、日本の行事に関心を持てるように指導しています。また、はさみ、のり、クレヨンなどの正しい使い方も学べるようにしています。
ひらがな学習や数の学習:
日本語学習として、ちゅうりっぷ組(年少組)では、ひらがなの読み、言葉集め、文字認識、線描きをしています。
ひまわり組(年長組)では、自分の名前や書きやすい字から書き始め、短い文章を書けるように進めています。また、短い絵本を読むことも練習します。
食育:
学期末活動として食育を行っています。テーマを決め、食品に触れたり、調理をしたり、試食をしたりすることによって、食べ物や料理に関心を持ち、望ましい食習慣が身に付くよう指導しています。
野菜栽培を通して、命を思いやる心や尊さを育てます。子ども達は、自ら種を植え、育てていくことで命の尊さ、思いやりの心を育み、自然に触れることで身近な事象に関心を持ち、収穫を通して達成感を育てます。
本園での生活
時間割
幼稚園部 | |
登園時間 | 9:15 |
朝の体操・歌 | 9:30~ |
一斉保育 | 9:50~ |
おやつ・外遊び | 10:10~ |
設定保育 | 11:00~ |
昼食 | 12:00~ |
設定保育 | 13:00~ |
降園準備 | 14:15~ |
降園時間 | 14:30 |
行事予定
4月 入園式、始業式、学級懇談会
5月 クラス写真撮影
6月 保育参観、学期末誕生日会
9月 学期末誕生日会
11月 運動会
12月 学期末誕生日会
1月 夏期講習(5日間。希望者対象)
3月 卒園式、終業式、学期末誕生日会